2018年09月
2018年09月27日
さわやかな秋
彼岸も過ぎ、さわやかな秋空が広がるようになりました。24日はあいにくの曇り空でしたが、翌日にはきれいなお月さまを見ることができました。園庭のイチョウの木も、たくさんの実をつけています。いよいよ本格的な秋ですね!外での活動が気持ちの良い季節になりました(ようやくですね…)。
さて、先日ご案内したとおり、10月6日(土)、運動会を行います。場所は川崎小学校グラウンドです(雨天時は体育館にて)。日頃の「動きと、ことばと、リズム」の発表の場です。現在、子どもたちは運動会に向けて一生懸命練習をしています。たまに失敗もするかもしれません。しかし、子どもたちのいきいきとした動きや、声、そして豊かな表情にぜひご注目ください!
きれいなお月さまでした(園庭より)

さわやかな秋空です(園庭より)

2018年09月20日
彼岸の入り
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、朝晩はめっきりと涼しくなりました。今日は彼岸の入り。朝から雨が降り続いていますが、これから一雨ごとに秋も深まっていくのだろうなと思います
ところで、本園では、朝のつどいのなかで、職員が一人ずつ子どもたちにいろいろなお話をしています。虫や動物、植物についてのお話だったり、台風などの自然現象についてのお話、また、季節の移ろいに関するお話だったりさまざまです。彼岸の入りということで、今日はお彼岸の由来などについてのお話でしたし、昨日は、管理栄養士からお彼岸の食べ物、「おはぎ」と「ぼたもち」のちがいについてなどのお話がありました。みなさん、知ってましたか?ご存じなかった方はぜひ調べてみてくださいねそのお話のとき、ある子が、「あっ、日課で言ってるやつ!」とつぶやく場面が...子どもはほんとうに好奇心旺盛です。日頃何気なく見たり、食べたりしているものに興味を持ったり、疑問に感じたり、我々大人が思いもよらないことに気づいたりします。朝の短いお話ですが、子どもの好奇心を伸ばしていく一助になればと考えています。